1

出る、
出るーっ!
いやもうね、こんなにうれしいことはないですよ。
ステレオ写真に興味を持って幾星霜。
古くは写ルンですの2枚撮りの裸眼立体視からスタート。
その後、コダックのステレオレンズ付きフィルムで
レンチュキュラーレンズを用いたステレオプリントを見て感動し
脇道にそれて、別冊日経サイエンスで見たステレオグラムにはまり
手書きでステレオペアのパース図を書いたり
最近では、iPhoneの Appの「ステレオメーカー」でステレオペアを撮影制作したり
バブルの終期に発売されていたNishikaの4眼ステレオカメラを買ったり
── ラジバンダリ。
何が心をとらえて離さないのかというと
なんていうことのない二枚の絵が
脳内でホログラムのように立体になる
これに尽きまするね。
決してそれは立体に見えるというコトではないんだな。
立体として感じられるんだ。
眼前にはないけれど、それは現に私の中にある。
音でたとえると
モノラル録音からバイノーラル録音への変化に近いかなぁ。
言葉足らずでごめんなさい。
ここから先は実際に体験しないとわからないところだから。
さて、気になるのはこのカメラのスペック。
この大きさだから、撮像素子もそんなに大きくないはず。
それはかまわないのだけど、問題は画素数。
あまりにも高画素化して
暗いところは弱いのぉ
なんてことでは、つまらないから
600万画素以下でお願いしたいモンです。
きっと、300万画素以下でもいけると思うし
実際、30万画素のトイデジでステレオペアを作ったことがあるけれど
十分見られるものができたから、その辺は無理な背伸びはなしでお願いしたい。
── などという、よくある素人の願望話は棚に載せといて
素直にステレオカメラが発売されることを喜びたいと思いまする。
久しぶりにワクワクしてきたぞーっ!
▲
by e-_-o
| 2009-03-26 18:49
| 欲しいかも
▲
by e-_-o
| 2009-02-07 07:59
| しゃしん
GIGAZINで見つけましたり。
Lenticurationsというサイトがあります。
とりあへづ見てやったってください。
なるほどこの手があったのか、という表現方法。
コレは並のデジタルカメラでは太刀打ちできませんな。
コレだけのために、Nishika N8000が欲しくなり申した。
バカだなぁ、とは思いますが。
立体視なしの立体写真、面白すぎる。
Lenticurationsというサイトがあります。
とりあへづ見てやったってください。
なるほどこの手があったのか、という表現方法。
コレは並のデジタルカメラでは太刀打ちできませんな。
コレだけのために、Nishika N8000が欲しくなり申した。
バカだなぁ、とは思いますが。
立体視なしの立体写真、面白すぎる。
▲
by e-_-o
| 2009-01-26 00:17
| しゃしん

新年あけましてお目出度うござりマウス。
今年もよろしくお願いしまする。
上の写真は、田代島の夜明けです。
もちろん初日の出ではありませぬ。
あくまでイメージ、というコトで。
さて、
今回のステレオ写真は
▲
by e-_-o
| 2009-01-05 23:49
| しゃしん

それはアチキだけだけど。
あまりの寒さに
帰宅時にウニクロでウォームイージーパンツを買ってきました。
暖かいです。
これで、アップルストアの初売りにも負けないですみそうです。
今朝起きたら
▲
by e-_-o
| 2008-12-27 11:07
| しゃしん

前回に引き続き職場の風景です。
雑然としてますが
そういう時期なので不問という事で。
今回の見所は奥行き感と
画面上部の迫る配管
ステンレス什器の反射ですかね。
……
平行法では、目が離れてしまい見れない。
というご指摘を授かったもので
今回は試験的に
もう一枚
▲
by e-_-o
| 2008-12-26 06:16
| しゃしん
▲
by e-_-o
| 2008-12-10 06:36
| しゃしん
1